Top peag ▶ 吉田敦彦
![]() |
森林との上手な関係 森は水を蓄えたり、空気を浄化したり、二酸化炭素を吸収したり、いい働きをしてくれるのです。日本の森の4割が人の手で手入れしている人工林です。「植える→育てる→伐採する」というサイクルがうまく循環していると、いい森になるのです。手入れをしないと、山が荒れて、大雨でも降れば大きな災害になったします。きちんと管理された森の木を「ちょうどいい量」だけ使うことで、森を生かしているのです. ヒノキのリラックス効果 桧の香りの正体をご存知ですか?フィトチッド成分といいます。難しい名前ですが、このフィトチッド成分、なかなかの優れもので、殺菌、抗菌作用があり、消炎(炎症を抑える)作用のほか、鎮静作用や、鎮咳(咳を鎮める)作用まであるのです。桧を使うことで、健康的で快適な暮らしができると言うわけです。 木の住まい 玄関に足を踏み入れた瞬間、漂ってくるほのかな桧の香り、視界に拡がる木目のやさしい色調。室内に入ると、身体を包み込んでくるまろやかな空気、そして、心まで癒す無垢板の柔らかな肌ざわり。日々、木に包まれ、人の身体と心が自然のやさしさと響き合っていく暮らし。ふんだんに使用した自然素材と、技術によって生まれた木の住まいを提唱しています。 詳しくは、吉田製材株式会社のホームページをご覧ください。 http://www.yoshidaseizai.com
|